News

運営施設

Management facility

法人について

About us

教育・保育理念

社会福祉法人豊穣福祉会の運営する認定こども園は、教育基本法、児童福祉法、学校教育法、就学前の子供に関する教育、保育に関する法律に基づき、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして乳幼児期の子どもに対する教育及び保育を一体的に行う。また、保護者と地域に対する子育て支援を行う。
教育・保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進するとともに家庭支援を行う。
なお、児童の福祉を積極的に進めるために職員は、豊かな愛情をもって接し、児童の処遇向上のため知識の習得と保育技能の向上に努める。また、常に社会性と良識を高めることに研鑽を重ね、職員相互において努力すること。

教育・保育の基本方針

教育・保育の基本は、『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』に依拠して実践するものであるが、教育・保育に臨む基本的姿勢にあっては、常に計画・実践・評価反省・改善を行いながら継続的に行うものである。児童が安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより健全な心身の発達を促すものである。また、児童にとって常に良い保育をしていくために、保護者からの要望や意見があれば真摯に耳を傾け、不明なところがあれば平易に説明して、より良い保育のために理解を求め、職員一人ひとりが努力研鑽することを基本とする。

  1. 安全を基本にして保護者と共に健康な身体づくりをすすめる。
  2. 養護の行き届いた環境の下にくつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし生命の保持及び情緒の安定を図る。
  3. 児童や家庭に対して、わけへだてなく保育を行い、人権を尊重しプライバシーを保護する。
  4. 少しの困難に負けない心と身体づくりをすすめる。

保育目標

心身ともに「生きる力」を持つ強い子を育てる
~健康で公徳心や社会性を持つ強い子~

  • 元気な子ども
  • 身の回りのことができる子ども
  • やさしい子ども
  • 頑張る子ども
  • 元気な子ども
  • 身の回りのことができる子ども
  • やさしい子ども
  • 頑張る子ども

食育の目標

食べることは生きることの源であり、心とからだの発達に密接に関係しています。
乳幼児期から、発達段階に応じて豊な食の体験を積み重ねていくことにより、生涯にわたって健康で質の高い生活を送る基本となる「食を営む力」を培うことが重要である。
そこで、乳幼児が「楽しく食べる子ども」に成長していくことを期待しつつ、以下の5つの子ども像の実現を目指します。

おなかがすくリズムがもてる子ども
子ども自身が「おなかがすいた」という感覚がもてる生活を送れることが必要です。
そのためには、一日の生活リズムの基本的な流れを確立し、その中で十分に遊び、充実した生活を送れるように支援します。
たべたいもの、好きなものが増える子ども
子どもが意欲的に新しい食べ物に興味や関心を持ち、食べてみようと試みることができる環境を整える事が重要である。さまざまな体験を通して、いろいろな食べ物に親しみ、興味・関心を育てる支援が重要です。
一緒に食べたい人がいる子ども
人のかかわりの中で人に対する愛情や信頼感が育つことで、食べる時も「誰と一緒に食べたい」と思う子どもに育っていく。家族では、一緒に食事を食べ、楽しむという雰囲気作りに努めていきます。
食事作り、準備にかかわる子ども
食事を作ることや食事の準備をすることによって、食べることは生きる喜びにつながっていることの自覚を促していきます。
食べものを話題にする子ども
食べものを通して、人と話すことができる環境が多くあることが望ましい。
また、食べる行為が食材の栽培など、いのちを育む営みとつながっているという事実を子どもたちに体験させることも大切でと考えています。

乳幼児期には01、02、03を重点課題とし、04、05については学童期の取り組みとして先取りすることなく、無理のない食育の実践が望まれます。